ウツノミヤ通信 vol.15
60/68

ロールセット(*)手袋製造工程コーンスターチ表面処理・加工プラスチック手袋の STARTニトリル・天然ゴム手袋の START2 枚に重ねたシートに手形をプレスシート断裁完成!アルカリバリはがし乾燥乾燥洗浄工程(※この工程はニトリル・天然ゴム手袋のみ)水酸表面処理の工程〈 粉つきの場合 〉乾燥〈 粉なしの場合 〉乾燥凝固剤乾燥乾燥ディッピング工程原料脱型工程STARTリーチング工程洗浄する工程のことを指します。手袋表面についている不純物を洗い流すことにより、より精度の高い製品になります。ラインには手型が何百本と並んでおり、それが順次それぞれの原料浴槽に浸漬し乾燥されていきます。この時のラインのスピードが早くなると薄い手袋となり生産量が増えますが、逆に遅くなると厚い手袋となり生産量が減ります。専用の打ち抜き機により手袋の形に溶断、バリ(手袋以外のフィルム)取りを行い手袋の形に生成致します。バリ取りは人の手によって行われます。ビーディング工程手首の「巻き」を作る工程のことを指します。手首に巻きがあることにより、手袋が装着しやすくなります。59原材料等の液体に手型を浸漬して乾燥、浸漬して乾燥を繰り返す、浸漬成形(ディッピング方式)と呼ばれる生産方法です。手型から手袋を外したところ(*)から、時計回りに工程が進んでいきます。インフレーションまたはT-台により原料であるポリエチレンレジンを溶かし、フィルムシートを生成した後、専用の打ち抜き機により手袋の形に溶断、バリ取りを行い手袋の形に生成する、押し出し成形と呼ばれる生産方法です。ニトリル・天然ゴム・プラスチック手袋の生産方法ポリエチレン手袋の生産方法手 袋 製 造 工 程The others

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る