1.UTSUNOMIYAものづくりLABとは
宇都宮製作株式会社は、1903年の創業以来、医療・衛生用品のファブレスメーカーとして、人と環境をまもるための製品・サービスを供給し続けてきました。UTSUNOMIYAものづくりLABは、その一世紀を超える事業展開の中で育んできたノウハウや技術、ネットワークなどの資源をご提供することによって、貴社の製品開発を支援する提案型ものづくりサービスです。

ファブレスメーカーとは
ファブレス(fabless)とは、fab(fabrication facility:製造設備)を持たない企業を指し、開発・設計に特化した企業が外部工場に生産委託し自社ブランドの製品を販売するビジネスモデルのことです。
ファブレスメーカーは、自社の設備に依存しないため、パートナー工場のネットワークによって、材料調達や製品開発を制限されることなく拡げることができます。

宇都宮製作株式会社のものづくり資源
- ①創業以来、製品開発に取り組んできた開発スキル。
- ②ゴム・樹脂をコアとした各種素材の豊富なノウハウ。
- ③国内外100 社を超えるパートナー工場によるネットワーク。
- ④医療・食品産業分野で培われてきた独自の品質管理基準。
UTSUNOMIYAものづくりLABでは、宇都宮製作株式会社のものづくり資源を、お客様のご要望に応じてコーディネートすることにより、最適な素材や加工方法のご提案からサポートし、オーダーメイドの単品部品から完成品まで、高品質な加工製品をワンストップでご提供することが可能です。

2.UTSUNOMIYAものづくりLABの
トータルコーディネート
UTSUNOMIYAものづくりLABはオーダーメイドのサービスですので、案件の特性やご要望に応じてフローを設定いたします。
以下、基本的なサービスの流れに沿ってご説明いたします。
- ご相談
- お打ち合わせ
- 企画提案
- 仕様決定
- 試作・
評価試験 - ONE-STOP
生産体制
ご 相 談
お打ち合わせ
まずは、お客様のご要望をお電話やメール、ホームページのお問合せフォームよりご相談ください。ご相談の内容に応じて、ラボの専門スタッフがお客様の専属サポート担当者として、初回お打合せから対応せさせていただきます。
企画提案
お客様のご要望・課題の解決に対して、素材と加工の最適なコーディネートをご提案いたします。
仕様決定
お客様とのお打合わせを行い、仕様の決定をいたします。
試作・評価試験
仕様やコスト、生産計画などの十分な協議の後、詳細が決定すれば実際の素材・加工による評価試験用のサンプルをご提供させていただきます。
ONE-STOP生産体制
UTSUNOMIYA ものづくりLAB の生産体制は、単品の生産から多種の部品を生産し組立て納品するアッセンブリや、完成品をパッケージングすることも可能なONE-STOP生産体制です。様々なご要望に応じた対応が可能ですのでご相談ください。
- 素材調達
- 成型・加工
- 品質検査
- 組 立
- 全国配送
素材調達
成型・加工
品質検査
必要に応じて品質検査を行います。
組 立
必要に応じて組立作業を行います。
全国配送
ご要望に応じて納入先・納入形態をきめ細かく対応させていただきます。
様々な素材や加工、量産品から小ロット多品種まで、きめ細やかに対応し、
安心・安定の高品質な製品をお届けいたします。
3.UTSUNOMIYAものづくりLABの『企画・提案』とは
宇都宮製作株式会社の一世紀を超える製品開発の歴史は、素材と加工の追求であったと言えます。その間に蓄積されたノウハウとネットワークを駆使し、最適なものづくりをご提案をいたします。また、材料商社とのネットワークもあり、材料からの検討も可能です。
素材提案
創業当初より取り扱ってきたゴム・樹脂は勿論、スポンジ、金属、ガラスから接着剤・包材などの間接資材まで、素材の特性や機能を熟知した、豊富な知見と調達力で、ご要望に最適な素材をご提案いたします。
取扱い材質 | 特 徴 |
---|---|
NR 天然ゴム | 機械的強度、反発弾性が大きく、耐摩耗性、耐寒性に優れている。耐油性、耐候性は良くない。 |
NBR ニトリルゴム | 耐油性に優れており、耐熱性が良い。耐候性、耐寒性は良くない。 |
SI シリコンゴム | 耐熱性、耐寒性、耐候性が非常に優れている。電気絶縁性が優れている。機械的強度は小さい。 |
KFM フッ素ゴム | 耐熱性、耐候性、耐薬品性が非常に優れている。耐油性、難燃性に優れている。耐寒性は良くない。 |
U ウレタンゴム | 機械的強度、耐摩耗性、耐引裂き抵抗、耐寒性が非常に優れている。耐候性、耐油性、耐溶剤性が優れている。耐水性、耐熱性は良くない。 |
ACM アクリルゴム | 耐熱性、耐候性、耐油性が優れている。耐寒性、耐薬品性は良くない。 |
IR イソプレンゴム | 天然ゴムに似た特性を持つ合成ゴム。機械的強度はNRに比べて劣る。 |
SBR スチレンブタジエンゴム | 耐熱性、耐摩耗性が良い。引裂き強度、耐オゾン性は良くない。 |
BR ブタジエンゴム | 反発弾性、耐摩耗性に優れている。耐油性、耐オゾン性は良くない。 |
IIR ブチルゴム | 耐ガス透過性、耐候性、耐酸・耐アルカリ性に優れている。耐油性は良くない。 |
EPDM エチレン・プロピレンゴム | 耐候性、耐熱性、耐水性、耐寒性が優れている。耐油性、接着性は良くない。 |
EVA エチレン・酢ビゴム | 耐ガス透過性、耐候性、耐オゾン性に優れている。耐薬品性は良くない。 |
CR クロロプレンゴム | 耐候性、難燃性、接着性が優れており、耐熱性、耐油性が良い。耐寒性、電気絶縁性は良くない。 |
CSM クロロスルフォン化ポリエチレン | 耐候性、耐オゾン性、耐熱性、耐薬品性に優れている。圧縮永久ひずみは良くない。 |
取扱い材質 | 特 徴 | |
---|---|---|
スーパーエンプラ | PEEK ピーク | 耐熱性、機械的強度、耐摩耗性、難燃性、耐薬品性に優れる。材料単価が高い。 |
PPS ピーピーエス | 耐熱性、機械的強度、耐薬品性が良く、難燃性がある。耐衝撃性、耐摩耗性が良くない。 | |
PAI ポリアミドイミド | 耐熱性、機械的強度、耐薬品性に優れる。材料単価が高く、耐アルカリ性が良くない。 | |
PTFE ポリテトラフルオロエチレン(4フッ化) | 耐熱性、耐寒性、耐薬品が良い。電気絶縁性がある。材料単価が高い。切削性は良好だが、温度や湿度による収縮が大きい。 | |
エンプラ | PA6 6ナイロン | 機械的強度、耐摩耗性、ガソリン・オイル等の溶剤に対しての耐薬品性、耐熱性に優れる。吸水による寸法変化が大きく寸法安定性が良くない。 |
PA66 66ナイロン | 機械的強度、耐摩耗性、ガソリン・オイル等の溶剤に対しての耐薬品性に優れる。6ナイロンより耐熱性に優れる。吸水による寸法変化が大きく寸法安定性が良くない。 | |
POM ポリアセタール | 耐摩耗性、耐衝撃性、機械的強度、寸法安定性が良い。強酸に弱く、接着性が良くない。 | |
PC ポリカーボネート | 透明性が良く、機械的強度、耐衝撃性、耐熱性、耐候性、寸法安定性に優れ、自己消化性を有する。耐薬品性が良くない。 | |
PET ポリエチレンテレフタラート | 透明性が良く、電気絶縁性にも優れる。又、ガラス繊維を配合したものは機械的性質、成型性、寸法安定性が良い。耐衝撃性、耐熱性が良くない。 | |
m-PPE 変性ポリフェニレンエーテル | 耐熱性、耐薬品性、耐熱性、寸法安定性に優れる。耐候性は弱い。 | |
PBT ポリブチレンテレフタラート | 耐絶縁性、耐薬品性(強アルカリを除く)、耐摩耗性に優れる。有機溶剤には弱い。 | |
U-PE 超高分子量ポリエチレン | 高耐衝撃性、耐摩耗性、耐薬品性、寸法安定性に優れ、軽量である。線膨張係数が大きく、接着性が良くない。 | |
汎用プラスチック | PVC ポリ塩化ビニル | 電気絶縁性、難燃性、耐候性、耐薬品性(有機溶剤を除く)に優れ、着色が容易。高温、低温、有機溶剤に弱い。 |
LDPE 低密度ポリエチレン | 耐水性、耐薬品性に優れ、加えて透明性が良く、加工が容易である。耐熱性、耐油性は良くない。 | |
HDPE 高密度ポリエチレン | 機械的強度、耐水性、耐薬品性に優れる。低密度ポリエチレンに反し、不透明。ガスバリア性、耐有機溶剤性は良くない。 | |
PP ポリプロピレン | 耐熱性、耐薬品性、機械的強度に優れている。軽量(比重0.93~0.96)で成型性が良い。耐候性、接着性が良くない。 | |
PS ポリスチレン | 光透過性が高く、軽量、耐候性、耐薬品性に優れる。耐熱性、耐衝撃性が良くない。 | |
ABS アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン | 成形性、電気的性質、耐熱性、剛性、耐油性、耐衝撃性に優れる。耐候性、耐溶剤性が良くない。 | |
AS アクリロニトリル・スチレン | 成形性、電気的性質、耐熱性、剛性、耐油性、耐衝撃性に優れる。ABSより透明度が良い。可燃性があり耐候性が良くない。 | |
PMMA アクリル | 光透過性が良く透明性が高い。耐候性、耐衝撃性に優れる。耐熱性が良くない。 | |
熱硬化性樹脂 | PF フェノール樹脂(ベークライト) | 機械的強度、電気絶縁性、耐酸性、耐水性が良い。耐アルカリ性が良くない。 |
PUR ポリウレタン | 電気絶縁性、耐摩耗性、耐老化性、接着性が良い。耐熱性、耐水性が良くない。 |
取扱い材質 | 特 徴 |
---|---|
NR 天然ゴム | 反発弾性が大きく、耐摩耗性、耐寒性に優れている。耐油性、耐候性は良くない。 |
NBR ニトリルゴム | 耐油性に優れており、耐熱性が良い。耐候性、耐寒性は良くない。 |
SI シリコンゴム | 耐熱性、耐寒性、耐候性が非常に優れている。電気絶縁性が優れている。 |
KFM フッ素ゴム | 耐熱性、耐候性、耐薬品性が非常に優れている。耐油性、難燃性に優れている。耐寒性は良くない。 |
EPDM エチレン・プロピレンゴム | 耐候性、耐熱性、耐水性、耐寒性が優れている。耐油性、接着性は良くない。 |
CR クロロプレンゴム | 耐候性、難燃性、接着性が優れており、耐熱性、耐油性が良い。耐寒性、電気絶縁性は良くない。 |
EVA エチレン・酢ビゴム | 耐ガス透過性、耐候性、耐オゾン性に優れている。耐薬品性は良くない。 |
PE ポリエチレン | 耐水性、耐薬品性に優れている。耐熱性、耐油性は良くない。 |
U ウレタン | 耐候性、耐油性、耐溶剤性が優れている。耐水性、耐熱性は良くない。 |
フェルト / ノンアスジョイントシート / 金属(SUS、真鍮、砲金、鍛造) / ネジ、ボルト / 接着剤 / 両面テープ / ガラス(耐熱、強化) |
加工提案
ファブレスメーカーであることの最大のメリットは自社設備に依存しないことです。
国内外の100 社を超える加工ネットワークをコーディネートすることにより、最適かつ高品質な加工技術をワンストップでご提供いたします。
加工方法 | 特 徴 |
---|---|
プレス成型(直圧、注入) | 一般的なゴムの成型方法。金型の中にゴムを仕込む直圧式と金型の上型からゴムを注入する注入式がある。 |
インサート成形 | ゴムを成形する際に金型に金属を仕込みゴムと一緒にプレスを行い対象物を固定する成型方法。 |
押出成形 | ゴム材料を成型機内部のスクリューにより押出し、製品形状に合わせた口金を使用することで、定型の断面形状の長尺品を作る成型方法。 |
ディッピング成型 | 金型をゴムの原液槽に浸すことで樹脂被膜を成型し、加熱・冷却を行い、固まったものを金型から離型することで製品形状を得る成型方法。 |
ライニング加工 | 金属製品にゴム材を接着する加工方法。金属にゴムを接着することにより金属の腐食、摩耗を防止しすることができる。 |
ローラー加工 | 金属の芯金にゴムを取付け加硫後、研磨処理をしてローラー状にする加工方法。 |
マンドレル加工 | 押し出した未加硫ゴムをマンドレルと呼ばれる心金に通して加硫を行い、ゴムに曲げ癖を付ける加工方法。芯金に通した状態で加硫を行うため、曲げ形状を維持することができる。 |
切削加工 | ゴムの棒材や板材から旋盤やフライス盤、マシニングセンタ等を用いて、製品形状を削り出す加工方法。 |
打抜き加工 | 「トムソン型」と呼ばれる、木型にはめ込まれた刃物を用いて、材料から製品形状を抜き取る加工方法。製品形状の一定化、プロッター加工等に比べ大量生産に向いている。 |
プロッター加工 | 型を必要とせず、CADデータを基に機械で材料をカットする加工方法。複雑な形状も可能で、断面もきれいに仕上がる。1個からの小ロットの加工に適している。 |
ウォータージェット加工 | 型を必要とせず、CADデータを基に水圧で材料をカットする加工方法。プロッターより厚物のカットができる。複雑な形状も可能で、断面もきれいに仕上がる。1個からの小ロットの加工に適している。 |
- 取扱い製品例
- 金検対応シリコンゴム / マグネットラバー / Oリング / ゴム生地 / ゴム球 / 防振ゴム / 導電性ゴム / ゴム栓 / 各種ゴムチューブ / ゴム成型品
加工方法 | 特 徴 |
---|---|
インジェクション成型 | 原材料を加熱・溶解させたものをスクリューを介して高い圧力をかけ、金型内部に充填を行い、一定時間の冷却後成型品を得る成型方法。成型速度が早く、複雑な形状にも対応でき、寸法精度もよい為、大量生産に向いている。 |
インサート成形 | 金型内部に埋め込みたいものをあらかじめ金型にセットしたうえで、樹脂を流し込み、対象物を固定する成型方法。 |
真空成型 | 熱可塑性樹脂のシートを加熱し、軟化したシートを真空の圧力で変形させ成型品を得る成型方法。 |
圧空成形 | 熱可塑性樹脂のシートを加熱し、軟化したシートに金型をかぶせて圧縮空気を吹き入れて加圧成型することで成型品を得る成型方法。 |
ブロー成型 | 溶解した樹脂をパイプ状に押出、金型に挟み込んだ後に、空気を吹き込み膨らませ、金型に密着させることで製品を作る成型方法。 |
ディッピング成型 | 金型を樹脂の原液槽に浸すことで樹脂被膜を成型し、加熱・冷却を行い、固まったものを金型から離型することで製品形状を得る成型方法。金型を製品に置き換えることで、製品を樹脂でコーティングすることも可能です。 |
押出成形 | 加熱された樹脂を成型機内部のスクリューにより押出し、製品形状に合わせた口金を使用することで、定型の断面形状の長尺品を作る成型方法。 |
切削加工 | 樹脂の棒材や板材から旋盤やフライス盤、マシニングセンタ等を用いて、製品形状を削り出す加工方法。 |
打抜き加工 | 「トムソン型」と呼ばれる、木型にはめ込まれた刃物を用いて、材料から製品形状を抜き取る加工方法。製品形状の一定化、及び大量生産に向いている。 |
プロッター加工 | 型を必要とせず、CADデータを基に機械で材料をカットする加工方法。複雑な形状も可能で、断面もきれいに仕上がります。1ヶからの小ロットの加工に適している。 |
樹脂ホースの曲げ加工 | 樹脂ホースを曲げ治具にはめ込み熱を加えることで、樹脂ホースに曲がった形状を付与する加工方法。 |
樹脂ホースのコイル加工 | 樹脂ホースを鉄心に巻き付け熱を加えることで、コイル形状を付与する加工方法。 |
- 取扱い製品例
- 各種樹脂シート / 各種樹脂ホース / 各種フィルム / ポリ袋 / 樹脂成型品
加工方法 | 特 徴 |
---|---|
打抜き加工 | 「トムソン型」と呼ばれる、木型にはめ込まれた刃物を用いて、材料から製品形状を抜き取る加工方法。製品形状の一定化、及び大量生産に向いている。 |
プロッター加工 | 型を必要とせず、CADデータを基に機械で材料をカットする加工方法。複雑な形状も可能で、断面もきれいに仕上がる。1ヶからの小ロットの加工に適している。 |
ウォータージェット加工 | 型を必要とせず、CADデータを基に水圧で材料をカットする加工方法。プロッターより厚物のカットができる。複雑な形状も可能で、断面もきれいに仕上がる。1ヶからの小ロットの加工に適している。 |
裁断加工 | バーチカルカッター又はスリッターを使ってスポンジを均等の幅にカットする加工方法。スライサーを使用しスポンジの厚みをカットする加工方法。 |
押出成形 | 材料を発泡させながら成型機内部のスクリューから押出され、出口に製品形状に合わせた口金を使用することで、定型の断面形状にする成型方法。チューブやパイプなどの長尺品の成型が可能。 |
金型成形 | ゴムのプレス成型のように金型に材料を仕込んで発泡させる成型方法。 |
- 取扱い製品例
- 吸音材 / 緩衝材 / シール材 / 断熱材 / ウェットスーツ生地 / 導電性スポンジ
クリーン洗浄 / 滅菌処理 |
4.UTSUNOMIYAものづくりLABの『ものづくり』とは
ONE-STOP 生産体制
UTSUNOMIYAものづくりLABのワンストップ生産体制は、素材調達から成型・加工、品質検査に加え、アッセンブリや完成品のパッケージングまでワンストップ生産体制で製品をお届けいたします。
品質検査
製品に応じて、品質管理を徹底するためパートナー工場と品質管理室の両方で抜き取り検査を行っています。
品質検査の一例
ピンホール試験

ピンホール(微細な穴)を確実に発見するため、水漏れによる検査を行います。
引張試験

サンプルを一定方向に引っ張った際の強度・伸び率などを正確に測定します。
老化試験

ゴム・プラスチックなどの高分子材料に対し、検体を回転させて熱を加え、老化させる試験です。
目視外観試験

機械による検査だけでは発見の難しい異常を、最終的に人の目で確認する目視検査を行います。
組 立
UTSUNOMIYA ものづくりLAB では、量産品だけではなく手間のかかる、アッセンブリやパッケージング、小ロット多品種についてもワンストップで対応しています。
アッセンブリ事例
(浄水器用ホース)
①ホース成型

押出成型したホースを指定サイズでカットします。
②加締め作業

ホースと接続継手を加締め加工で取り付けます。
③組立作業

シールを貼り切替コックに接続します。
④袋詰め

組み立てた製品を袋詰めします。
パッケージング例
(アダプターセット)
①各部品成型
樹脂成型

金属加工

ゴム成型

ゴム成型・樹脂成型・金属加工品を製造します。
②ブリスターパック梱包

真空成型したブリスターに台紙を差し込み、部品をセットします。
5.まとめ
UTSUNOMIYA ものづくりLAB は、創業100 年を超えるファブレスメーカーの資源
- ●豊富な素材ノウハウと加工ネットワークによる提案力
- ●ONE-STOP 生産体制による細やかなものづくり対応力
によって貴社の開発アイデアの実現をサポートする製品開発支援サービスです。